年末の寒い時期に 給湯器のトラブル!
その後の修理や取替えまでの対応手順

こんにちは。
ちょっとあったかくなったと思ったら、
また急に寒くなったりで、朝晩はなかなかダウンが手放せません。

体調も崩しやすい気候ですので、みなさまお体にはお気をつけください。

 

今はもうだいぶあったかくなりましたが
昨年末の寒い日に、家の給湯器が壊れました

洗い物をしていたところ、蛇口から急にお湯が一滴もでなくなって
最初は「水道止まったのかな?」と思ったのですが、冷たい水は出たんですね。

他のお風呂や洗面のお湯も確認したら、お水はでるけど、お湯は出ず。

 

これは……給湯器の故障では!?Σ(T□T)

給湯器は冬場に壊れることが多いとされているのですが、
壊れたのが本当に年末だったため「このまま年明けるまでお湯なし…!?(゚Д゚;)」とゾッとしながら

【手順その1】まずはガス会社に電話。
オペレーターの方と繋がって、症状を伝えると
翌日に調査に来てくれるということに!

 

【手順その2】現場調査
翌日、近くのガスセンターの方が来てくださり、調査してもらいました。

お湯がでないのを確認してもらってから、
本体を見てもらい、一度電源プラグを抜いてもらうと…

なんとお湯がでました。

調査員の方曰く
「もう10年以上前の製品を利用されてて、内部の部品が不具合がでている。電源の抜き差しをして治ったが、次いつまた同様の故障がでるかわからない」
とのことでした。


給湯器の寿命の目安は約10年と言われています。
そのため、いつ不具合でてもおかしくはないな〜と思っていたので、
取り替えを検討していたのですが


じゃあ実際、取り替えにかかる費用ってどれくらいなのか?

調査員さんにお伺いすると
「詳しい金額は今すぐには出せないけど、十数万円〜になると思います」と。

年末年始だったため、調査の時には取替えの見積もりや工事について、詳しくお話はできませんでした。
取り替えは年明け何日かしてから…とのことだったので、その日は取り替えなしで、おかえりいただくことに。

なお、場調査には出張費用がかるので、帰り際にお支払い。

 

給湯器は不具合を残したままですが、なんとか年を越せました。

年を超えたので、いつ壊れるかわからない給湯器を取り替え!

調査にきてくれた、ガスセンターに電話…はせず
せっかく住設機器の取り扱いしている会社に勤めてるので、
会社で見積もりをすることに!

 

【手順その3】見積もり

【見積もり手順】
①今使っている給湯器の型番(品番)、メーカーを調べる
②メーカーに対応品番をお伺いする
③対応品番・必要部材・工事費用を見積もりしてもらう

調査員さんに聞いていた十数万円から
会社で見積りしてみると、7万円でお釣りがでました!

【見積もり内訳】
本体代:31,000円 + 工事費:37,000円
合計:68,000円

【取り替え工事内容】
給湯器本体取り替え
(同じ号数、給湯専用タイプに取り替え)

お支払いを済まし、発注へ。
メーカーに在庫があったので、工事日の調整へ。

 

【手順その4】工事日を施工会社さんと決める

商品と工事を発注する際に、指定していた電話に工事担当の方から
すぐに電話がかかって来て、工事日を調整。
2回ほどお電話があって、工事日が決定しました。

 

 

【手順その5】工事日
工事当日、工事担当の方が来てくださり、取替えへ。
1時間ぐらいで特にトラブルなく取替えは終了。
この際に、現場によって必要な部品や工事が発生した場合、追加料金が発生することがあります。私の家は特に追加工事ナシでした。

最後に家の中のガスをチェックして、
点検の書類にサインをしたら、工事完了です!

 

私の場合はそこまで急を要さなかったため、この手順で給湯器を取替えました。

急を要する場合は、点検に来てもらった段階で工事を決めることもあると思いますが、提示された工事の日程まで時間があるようでしたら、
工事のお見積もりすることをおすすめします!

弊社の場合、工事するエリア・工事の内容・取り替える商品(給湯器本体・リモコンなど)で金額が変動はしますが、お得にお取り替え可能です

給湯器の取替え工事のご依頼・お見積もりはこちらから!
給湯器以外の取替え工事もお見積もり可能です。

 

これは私の体験談でしたが、取替え工事するときの参考になれば嬉しいです(^^)

 

えいゆう

消費増税後の住宅取得をお考えの方に朗報!:4つの支援策

皆様、こんにちは

インフルエンザが猛威を奮っております。皆様体調管理は万全ですか?

今回は、今年予定されている消費増税(10%)についてマイホームの購入を

検討されている方に耳寄りな情報を書いていこうと思います。

一生に一度の大きな買い物、夢のマイホーム…消費税が2%上がってもかなりの

差額が出てきてしまいます。そこで購入に対してお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、国が発表した支援策がこの”4つ”です。

  1. 住宅ローン減税の控除期間が3年延長
  2. すまい給付金が最大50万円に【対象者も拡充】
  3. 新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当の新たなポイント制度の創設
  4. 贈与税非課税枠は最大3,000万円に拡大


①『住宅ローン減税の控除期間が3年延長』

現行の住宅ローン減税は10年ですが、13年に延長されます。

かくゆう私も10年のローン控除を受けており、年末調整時に支給されます。

年末調整…サラリーマンの私の年末のおこづかいにしていたんですが、

額が増えて、そうもいかなくなりました(T_T)


②『すまい給付金が最大50万円に【対象者も拡充】』

今まで最大で30万円の給付金が、最大で50万円に拡大します。

また、対象が年収510万円(目安)の方から775万円に拡充されます。

対象の緩和でもらえる方が随分、増えたのではないでしょうか?

ちなみに私、対象から外れていてもらえませんでした(T_T)


③『新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当の新たなポイント制度の創設』

過去におこなっていた「住宅エコポイント制度」を拡充。

リフォームにも付与されますので、この機会に寒さ対策やバリアフリー対策を

されるてはいかがでしょうか

ちなみに私、制度のやってない時期でしたので、あたりませんでした(T_T)


④『贈与税非課税枠は最大3,000万円に拡大』

これは、ご両親や祖父母の方から住宅の取得資金を贈与してもらう方などが対象となります。

現行では1,200万円までが非課税となっていましたが、3,000万円まで拡大されます。

私には、無縁の話ですが(T_T)


このご紹介した支援策”4つ”はなんと!併用が可能です。

是非、住宅取得をご検討されている方は、最大限の活用をおすすめ致します!

 

但し、上記はすべて今後の国会(予算案・関連税制法案)が成立することが前提ですので、ご注意ください

 

↓ 詳しくは下記の国土交通省HPをご参照下さい

国交省HPはコチラ

広報用チラシはコチラ

 

 

災害時にも役立つ!火事にならない
ポータブルストーブ

こんにちは。

今年比較的に残暑が厳しかったな〜とは思わなかったですが
立て続けにやってきた台風が大変でしたね。

先日の台風や地震ではいたるところで停電があったかと思われます。
台風21号の際、私の家も5時間ほど停電になり、台風がすぎたあとの湿気と暑さと、真っ暗な中あまり動くことができず、ただただ、しんどかったのを覚えています。
もうちょっと涼しい時期だったらなあ〜とその時は思っていたのですが、
停電も比較的早く回復したので、電力会社さんの頑張りには感謝しかありません。

最近は、めっきり寒くなってきて、
商品の暖房器具のカタログを見ていたところ、こんなマークを見つけました。

災害時に、有効に活用でき安全と認められる
「防災製品等推奨品マーク」

このマークご存知でした?
昨年も暖房器具のカタログを見ていたのですが、初めて見たマークな気がします。
今まであまり意識してなかっただけでしょうか?

今年は地震・台風が引き続き発生し、
私だけではなく、みなさん防災意識が高まっているかと思います。

そこで、今回は冬の災害時に役立つ防災アイテムをテーマにします!

 

まず、当たり前のことですが、
冬の災害への備えは、いつもの備えに加え、寒さへの備えが大切です
寒さは体力を奪い、命にも関わります。

ライフラインがストップした場合、
ご家庭に普及しているエアコンやコタツ、ホットカーペットなどは使えません。
とは言ったものの、ライフラインが復旧するまで、最悪の場合、数週間かかることもあります。

 

そんな時には、石油ストーブカセットボンベ式のストーブ
暖房器具として利用することができます!

こういうタイプですね!

このタイプは電源が不要なためライフラインが止まっても利用ができます。
持ち運んで好きな場所で使えたり、お湯が沸かせたりというメリットも◎
また、停電時でも灯りをとることができます。灯りとても大事。

しかし、防寒器具による二次災害には要注意です。
阪神淡路大震災ではストーブなど暖房器具の転倒による火災で
被害が拡大したと言われています。

そこで!先ほどご紹介した防災製品等推奨品マーク!
こちらのマークが付いている商品ものが安全性が高く、災害時にもおすすめです。

 

弊社でお取り扱いの商品ではコロナの製品が
防災製品等推奨品マークを取得しています。

 

ポータブル石油ストーブ SX

電源不要な石油ストーブ。コンパクトタイプで、運搬性にも優れている。

 

ポータブル石油ストーブ SL

電源不要な石油ストーブ。
大能力タイプで、体育館や公民館、事業所など人の集まる大空間に最適。

 

石油コンロ(煮炊き用) KT

煮炊きが出来て停電時や災害 時にも便利な石油こんろ。
対震自動消火装置を搭載した数少ない移動型こんろで安心が違う。

 

もし、今期暖房器具を買おうかな〜と思ってる方!
防災製品等推奨品マークのついた商品も検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

もしもの時に役立つ防災グッズは暖房器具だけではありません。
普段から利用している防寒グッズこそ災害時に役立ちます!

・手袋やマフラー
・防寒用の帽子
・使い捨てカイロ
・ジャンパーやウィンドブレーカー
・厚手の靴下
・長ズボン
・腹巻 など

このように冬の定番グッズが災害時にも役に立ちます!
カイロは再利用はできないので、十分な量を備蓄したり、湯たんぽなど、繰り返し利用できるものを準備しておくのもおすすめです◎

弊社でお取り扱いしていた防災バックにも入っていましたが、
アルミブランケット(エマージェンシーブランケット)、アルミシートも
体温を奪われず温かさをキープすることができるので、季節問わず、おすすめです!

 

災害が起こらないことが一番ですが、万が一のためにも備えは必要です。
やってくるかもしれない冬の災害時の備えに、防災バックの中身の確認、補充などをしっかりして、もしもの時に備えましょう!

 

 

担当:えいゆう

ティオリオ アルミブラインド の使用感

以前から使っていたブラインドですが、スラッド部分が何かの拍子に
直ぐ折れてしまい、見栄えが悪くなってきたため、現在弊社で
お取扱いのあるティオリオ アルミブラインド 標準タイプを
購入して現在使っております。

取付方法もすごく簡単で、私の場合カーテンレールに取付を
考えていたのですが、付属品としてカーテンレール用の
金具が入っていたので、別途買い足す必要もなく直ぐに取りつける
事が可能でした。

また、以前もアイボリー色を使用いていて今回もアイボリー色を
選んだのですが、個人的意見と致しましてはピュアホワイトに近いお色みの様な
気がします。

リビングに取り付けて現在2週間ぐらいの使用感と致しましては、
以前使用していたものとはいい意味でまったく違いました。

以前使用していたのは、某ホームセンターで売っているタイプ
だったのですが、ちゃんとスラットを閉めていても光が漏れているので、
遮光感はまったく感じませんでした。

ですが、ティオリオ アルミブラインドに関しては、しっかり閉めれば
朝でも昼でも光をちゃんと遮断してくれます。

また、買い替えのきっかけとなったスラットが折れる心配が
なくなりました。以前のものは、プラスチックっぽい質感だったので、
子供が何かの拍子にブラインドに当たると直ぐに端っこの部分が折れて
しまっていたのですが、この商品はアルミである事とあとしなやかさも
あるので、多少まがったとしてもまた元に戻り、折れる心配がなくなりました。

弊社では、標準タイプと遮熱コートタイプと2種類扱っております。
遮熱コートの場合、電気代の節約にも繋がるとの事です。

これからの季節にピッタリな商品ですね!!

 

 

【ティオリオ アルミブラインド】

 

また、ブラインドではなくロールスリーンタイプもご用意しております。

【ティオリオ ロールスクリーン】

 

担当:J

腰を痛めないための
洗面化粧台の高さ・キッチンの高さ 選び

こんにちは。

ここ1年くらいずっと思っていたんですが
洗面化粧台を取り替えたい…なあと

使えなくなったわけでもなくて、とても買い替えに悩むところなのですが
買い替えたくなった理由ができました。

 

買い替え検討理由
腰 痛

 

座り仕事と、家でも座りながら何かをすることが多く、腰痛やらかしました…
寒い時期はとても辛かったです…

そんな腰がいたーい時にこまったのが
洗面台 で 顔を洗う時

私は身長165cmほどあり
日本の女性の平均よりちょっと高めなのですが

まあ家のキッチンと洗面台の高さが合わない。
特に洗面台は、腰をめちゃくちゃ曲げて使うため腰に響きました。

一体、家の洗面化粧台は何センチなのだろうか?
測ってきました。

75cm!
商品にもよりますが、一般的な高さは80cmぐらい

ちょっと私には低いですね…

洗面化粧台の高さは大体3つくらいに分かれていて

身長 使いやすい高さ
155cm H75cm
165cm H80cm
170cm H85cm

 

とされています。

うーん、ここでいくと80cmの高さが私の身長には合うのですが
やっぱりちょっと低そう…

と思ってたときに、クリナップさんのサイトとカタログでこういうのを見つけました引用:http://cleanup.jp/topics/203.shtml

25kgの荷物を毎日顔を洗う時に持ってたとは…
それは腰痛に響く〜!!!!

クリナップさんの洗面は高さ85cmを標準とされたようです。
引用:クリナップ 洗面化粧台カタログ 12P

他メーカーやシリーズによって、洗面キャビネットの高さはばらつきがあるのですが、大体どのメーカーでも高さをあげる台輪がオプションで購入できます。
このシリーズ、高さは希望と合わないけど…と迷っても調節は可能です◎

 

 

さて、次はキッチンの高さです。
まあこれも合わない。
低い。そしてシンク位置はさらに低い。
洗い物が多いと終わった頃には腰痛がじんわりとキてしまいます。

 

キッチンの高さの選び方には公式がありまして
身長(cm)÷2+5=キッチン高さ

 

一覧にしてみました。

身長 キッチン高さ
150cm 80cm
151cm 80.5cm
152cm 81cm
153cm 81.5cm
154cm 82cm
155cm 82.5cm
156cm 83cm
157cm 83.5cm
158cm 84cm
159cm 84.5cm
160cm 85cm
161cm 85.5cm
162cm 86cm
163cm 86.5cm
164cm 87cm
165cm 87.5cm
166cm 88cm
167cm 88.5cm
168cm 89cm
169cm 89.5cm
170cm 90cm

 

私は165cmなので、87.5cmがベストということですね!
そんなぴったりできるの?というとこなんですが…

なんとメーカーによってはそれが可能なんです。
※もちろんできないシリーズもあります

ハウステックのカナリエやパナソニックLクラス、1cm刻みで高さを調節できます。

 

リクシルのリシェルやノーリツのシステムキッチンなら
82.5cmと87.5cmの高さも選べます!私の身長にぴったりサイズ!

 

0.5までの細かい調整できなくとも
洗面化粧台と同じくどのメーカーどのシリーズも
80cm、85cm、90cmの3タイプの高さなら選択・調整ができるようです。

 

リフォームや買い替えなどの場合、使いやすい高さに変更される方も多いとは思いますが、新築で洗面・キッチンを選ぶ場合にも少し気にしてみてはどうでしょう?

ショールームでは実際の商品が置いてありますので、買うときにきになるな〜と思う方は、ぜひ一度ショールームに足を運ぶことをおすすめします!

各ショールーム一覧
・パナソニック
・リクシル
・TOTO
・NORITZ
・クリナップ
・タカラスタンダード
・ハウステック
・トクラス

また住設メーカーが一挙にあつまる展示会などでも商品を見ることができます!

4/14に丸産業さま主催のすまい展がありますので、
メーカーごとの商品を見比べるなら、展示会・イベントなどもおすすめです★

 

私はキャビネット高さ85cmの洗面の購入を考えたいと思います〜
次はメーカーやシリーズで考えてみようかな〜?

 

 

 

コンパネ屋本店ではただいまレビューキャンペーンを実施中!

アンケート回答するだけで豪華プレゼントがもらえる?!
今なら高確率で当選…カモ?!

サイトを利用していて、気になったこと、悪い点だけじゃなく良い点なども
いただければ励みになります♪

期間は3月31日まで。

 

 

 

担当:腰痛のえいゆう

都市ガス自由化って?


こんにちは!

2017年4月から「都市ガス自由化」が始まることご存知でしたか?
昨年4月から始まった「電力自由化」より大きく取り上げられていないと感じるのは私だけでしょうか?

今までは、都市ガスを使うには何も考えずに「その地域のガス会社」と契約をして、料金を払ってガスを使っていました。
しかし、自由化によって地域のガス会社以外にも「選択肢」が生まれます。
当然、会社ごとに料金やサービスが異なりますから、業者間での競争が生まれます。
この競争による料金水準の低下や、サービスの向上がガス自由化の狙いです。

ガス会社を乗り換えるにあたっては、工事も全く必要ありませんし、切り替え費用も掛かりません。
WEBなどから手続きをすれば、簡単にガス会社を乗り換えることができます。
当然、ガスの燃え方が変わることもありえません。変わるのはガス料金の支払先とガス料金くらいなものです。
つまり私たちにとっては書類上の違いでしかないと思います。

 

「都市ガス自由化」で毎月のガス料金は何円安くなるのでしょうか?
実際のプランを元にした試算が下記になります(平均的な使用量とされる、33㎥/月で試算)。大阪ガスから既に料金プランが公表されている関電ガスへの乗り換えで試算されています。

 

 

年間3840円の節約となりました
。率にして7%オフくらいです。年間で3840円しか安くならないんじゃ、面倒だからいいや。と、思ってしまった人も少なくないのではないでしょうか。
そういう人にはガスより1年先に自由化されている電力会社の乗り換えがいいんじゃないでしょうか。
同じく関西の標準的使用量(300kWh)の世帯では、電力会社を乗り換えるだけで月2137円/年25644円もお得になります。
使用状況や乗り換える先の会社によっても金額は当然変わってきますが、ガス会社を乗り換えるよりも節約額は数倍大きいです。

 

次にガス会社の乗り換えに必要な初期費用の一覧は下記になります。

 

 

 

 

 

 

これだけ?と思った人も多いでしょう。乗り換えにあたっては特に工事も必要ないですから、そんなもんです。
「電力自由化」の時もそうでしたが、契約事務手数料が無料の会社も多いですし、普段は有料でもキャンペーンで0円になるケースも多くありそうです。結果として、トータル0円で乗り換えが出来るケースが多いと思います。

 

LPガスへの影響は、都市ガスの自由化とLPガス(プロパンガス)との直接の関係はありません。しかし、都市ガスが自由化されることでLPガス業界にも様々な形で、間接的な影響がありそうです。
都市ガスの料金水準が低下するので、プロパンガスとの価格差はますます大きくなります。また、LPガス業者間の競争にも影響がありそうです。
こうした要因をふまえると、LPガスの料金水準も全体として下がる方向になりそうな気がします。賃貸だと難しいですが、戸建ての持ち家の場合はガス屋さんを乗り換えると、料金が大幅に安くなることもあるようです。

 

以上のことから私の感想は、ガス会社乗り換えより電力会社乗り換えの方が節約額が大きいからあまりお得ではないのかな、と思ってしまいました。

 

みなさんは「都市ガス自由化」をどう思われますか?

再配達は当たり前??

インターネットで、気軽に買い物をすることが当たり前になった現代。

購入した商品を、すぐに自宅まで届けてくれる宅配業者は非常に有難い存在です。
スマートフォンの普及や、近年の高齢化、共働き世帯の増加などにより、
時間や場所を問わずに利用できるネット通販などのEC(電子商取引)市場が成長しています。

今や配達は翌日や当日のみならず、
「時間」や「分」単位で受け取れるサービスが充実しているにもかかわらず、
2回以上の再配達が全体の約2割に達しています。

しかし、利便性が高まる一方、あまりにも多くの「時間指定の荷物」が
増えてしまったことで、宅配業者に大きな負担がかかっています。
2016年の年末から2017年にかけて「事業所がパンクして機能停止」
「ストレスを抱えたスタッフが暴走」など、
問題点が浮き彫りになったケースも散見されています。

 

特に、宅配業者の負担になっていると言われているのが、
「注文当日に届く」「注文翌日の午前中に届く」といった
サービスを利用したにも関わらず、不在で再配達をしなければならないケース

再配達は当然 ではないのではないでしょうか。
このままではいずれどこかで今のシステムが崩れてしまうのではないかと思うことがあります。

宅配を頼むと、荷物の受け取りが必要。
でも、在宅している限られた時間で荷物を受け取るのは結構難しい。

家を空けることが多くて荷物が受け取れない。
防犯上、出るのが怖い。
子供だけの留守中には不安・・・
家事で手が離せない。
仕事でいつも夜が遅い。

その無駄を減らすのが、留守でも荷物が受け取れる戸建住宅用「宅配ボックス」

電気工事不要で設置も後付け可能です。

サイズも豊富で、ポストに入らない通販封筒から大型の荷物まで対応。

時間指定なしでいつでも受け取れる!
再配達を依頼する手間が不要!
受け取りの押印もコンボが代行!
特殊キーを使用し盗難等のピッキングによる解錠は困難!
まさしく今の時代に適した商品です。

お値段もお手頃ですので、この機会にご購入されてみてはいかがでしょうか。

名前名前

プチリフォームでスッキリ!キレイに!


こんにちは!

早速ですがお家の中で気になる箇所はございませんか?

掃除をしても落ちない汚れ、年季のはいった古い機器。

毎度の掃除が大変だったり、傷みがひどくなっていたり。

そう思われている皆様、この機会に思い切ってリフォーム、交換してみて
そんな不満をキレイにスッキリしてみてはいかがでしょうか?

工事がたった1日でリフォームできるものもありますのでいくつかご紹介します。

●コンロ【IH・ガス】
毎日の料理で使うコンロ。
掃除をしても汚れが落ちない、使い勝手が悪いと料理も大きな負担になってしまいます。
最新のコンロなら安全性に考慮され便利な機能も充実、お手入れもラクラクです。
ビルトインコンロの工事交換なら短時間で完了します。

 

 

●給湯器

 

 

 

 

 

 

毎日のあたたかな暮らしを支える給湯器。
お風呂を沸かす、床暖房や浴室換気暖房乾燥機などの温水暖房機能をつかうなど、
様々な機能で生活も気持ちも温めてくれます。
古くなって故障をしてしまうと大変です。
故障する前に交換すると心配をしなくて済みます。お風呂の湯沸かし機能や最新の省エネタイプなどの給湯設備が存在し、生活が驚くほど便利になることもありますので暮らしに合わせた選択が重要です。

 

 

●内窓
冬場の窓周りがビショビショ、冷暖房の効きが悪く電気代が高い、外の音が家まで聞こえてくる。
そんな問題を解決してくれるのが内窓。窓1枚あたり約1時間のスピード施工、熱を逃さず結露も防ぐ断熱性、結露を抑えてカビ・ダニの発生を予防、取付けた瞬間から音を入れないもらさない遮音性。
今ある窓の内側に取付けるだけでさらに快適な空間に変わってしまいます。

 

●玄関ドア
玄関が寒い・暑い、薄暗い、空き巣が心配など困りごとの多い玄関。
そんな玄関のドアが簡単に、なんと家の壁なども壊さずにキレイにリフォームできてしまいます。玄関と言えば家の顔と言えるのではないでしょうか。
そのわが家の顔が新しくなって雰囲気も明るくなって防犯もしっかりしていて、しかも断熱性もアップして夏の暑さや冬の寒さを抑制してくれます。
いまの暮らしに快適さと安心を生み出してくれます。

 

 

まだまだプチリフォームはありますが特におすすめの箇所をご紹介しました。

 

現在、国は『住宅ストック循環支援事業』というエコリフォームに対しての補助金制度を実施中です。予算額が無くなり次第終了となりますので、この機会にお家の中で気になる箇所のリフォームしてキレイにスッキリしましょう。

『住宅ストック循環支援事業』についてはこちら

いよいよ交付申請がスタート!エコリフォームで最大30万円の補助!:住宅ストック循環支援事業

こんにちは

お正月気分も抜け、本格的に頑張るぞ!と意気込んだものの過去最強クラスの大寒波の襲来で、折れそうな心と格闘の日々を送っている私ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか・・・

今回は『エコリフォームで賢くお得に!』ということで、国の補助金活用のご紹介です。

平成28年度の補正予算で約250億円規模の補助事業『住宅ストック循環支援事業』が、この平成29年1月18日(水)から交付申請を開始しました。

事業の概要はというと『良質な既存住宅の市場流通を促進し、若者の住居費負担の軽減及び既存住宅流通市場の拡大、耐震化率・省エネ適合率の向上等良質な住宅ストックの形成及びリフォーム市場の拡大を目的とした補助金制度』ということですが、下記の3つの取り組みに対して支援されます。

  1. 良質な既存住宅の購入
  2. 住宅のエコリフォーム
  3. エコ住宅への建替え

この中で一番活用しやすそうな『②住宅のエコリフォーム』に焦点をあててご紹介したいと思います。

定められたリフォーム工事の内容に応じて設定されている額が補助され、なんと最大で30万円の補助が受けられます。(耐震改修までおこなえば45万円になります)

対象になるのは、

下記の3つのうち、1つ以上おこなうのが必須要件になってます

  1. 開口部の断熱改修・・・窓や玄関ドア、勝手口などの断熱性能を強化する(ガラスを替えたり、内窓をつけたりなどです)
  2. 外壁、屋根・天井または床の断熱改修・・・家の断熱材の性能を強化する(性能の高い断熱材に替えたり、新たに断熱材を追加して分厚くするって感じです)
  3. 設備エコ改修・・・省エネ性の高い設備に替えたり、導入するなどです

必須の要件を満たせば、『④併せて対象とするリフォーム等』に設定されている工事にも追加補助されます。

補助される金額の一覧はこのとおりです

ということなんですが、具体的にどんなリフォームをすれば、いくらくらいの補助になるのか?を考えてみました。

例えば、浴室のリフォームをご検討されているのであれば、一緒に給湯器も取り替えれば、なんと134,000円補助になります。

ユニットバスはリフォームしたいけど、給湯器はなぁ・・・・って方であれば

ユニットバスとトイレのリフォームをやっても同じ134,000円になります。

是非とも浴室のリフォームなどお考えの方はご活用して戴きたいと思います。

ご紹介した例以外にも、サッシや内窓設置なんかは、冬の寒さ・夏の暑さに効果が大きいのでオススメです。

こまかな要件や注意点などもありますので、詳細は下記の事務局HPをご参照下さい

住宅ストック循環支援事業事務局 https://stock-jutaku.jp/

当社にも特設ページを設けて御座いますので、是非一度お立ち寄りください。
↓バナーをクリックでジャンプします

給湯器のおはなし

%e6%96%b0%e5%b9%b4

2017年の始まりま全国的には穏やかな気候で過ごしやすいお正月となりましたね。
しかし、また急に冷え込みが始まり、朝晩は吐く息が白くなってきました。

 

さて、冬場になると「給湯器の故障した!」とよく耳にします。
大半の理由は冬場の寒さでの”凍結”です。
給湯器本体には安全装置が作動し、凍結を防止しますが、接続されている配管までは凍結を防止できません。
よって、配管が凍結した場合はキッチンやシャワーのお湯側の蛇口からお湯も水もでなくなってしまいます。
また、積雪により給湯器本体が破損することもあるそうです。
故障も多いことから、冬は給湯器の需要も増えます。

そこで、今回は給湯器についてお話したいと思います。

続きを読む