❤CHOCOLATE❤

今回は私が大好きなチョコレートの事を

調べて書きたいと思います。

 

チョコレートに含まれる カカオ・ポリフェノールには

さまざまな効能があります。

LDLコレステロールが活性酸素によって

悪玉化して動脈硬化を引き起こすのを防ぐ力です。

血管を拡げる作用もあるので

高血圧・冷え症・血栓の予防にもなるそうです。

また チョコレートは軍隊の携帯食にも利用されており

保存食としても有用です。

登山のときにチョコレートを持っていく方も多いのではないでしょうか…

遭難したときチョコレートがあれば生き延びる確率が高いといわれています。

チョコレートを食べたり香りをかぐと

集中力や記憶力が高まるということも実証されています。

大学のアスリートうを対象にした実験では

チョコレートを食べたほうが短距離走のスタートダッシュが速くなったという結果も出ているようです

 

チョコレート消費量の多い

スイス・アメリカ・ドイツ・スウェーデン・イギリス・ノルウェー・イタリアなどは

ノーベル賞受賞者も多いという調査結果が発表されており

集中力や記憶力・認知機能を高めることから

消費量が多い国は優れた学者も育ちやすいと考えられているようです。

健康に良いと紹介しましたが…

もちろん 過剰摂取はカロリーオーバーで健康に良いわけではありません…(T_T)

タイミングや食べる量をコントロールしながら上手に食べましょう!

理想的な摂取量は

1日に200~500㎎を毎日 数回に分けて摂取すること理想だといわれています。

たとえば

ビターチョコレートなら 1~2片程度!!

そんな少しでは物足りないので…

わたしは不健康な食べ方になっていますが(笑)

皆さまは…カロリーオーバーにならぬよう

お気をつけ下さいませ<(_ _)>

 

今までに私が はまっていたチョコ菓子を 紹介します。

皆さんご存知 の チョコボール!!

小さい頃から 馴染みのある商品ですね☆

昔と今では キョロちゃんの顔が変わっているんですよ!

 

昔のは 細見のキョロちゃんですが今のキョロちゃんは

丸いフォルムになり可愛らしくなっています。

 

チョコボールには御存じかとおもいますが 金・銀 のクチバシがでたら

プレゼントがもらえます♪

金なら1枚!!  銀なら5枚!!

私はいまだかつて 金を当てたことがないです…

金 当たった方とか いらっしゃいますか………(・・?

銀なら何回も当たり 5枚集めて送りプレゼントGETしました。

お菓子の缶ヅメ・おもちゃの缶ヅメ 何個か届きました。

 

届いて一番 盛り上がったのが

「開かずの缶ヅメ」!!!

本当に開かず…苦戦しました(笑)

誰が考えたのか 素晴らしいアイデアの缶ヅメでした!!

いまでも たまにチョコボールを食べています。

何年たっても 美味しいです!

缶ヅメが気になる方は クチバシを集めてみてはいかがでしょうか(*^。^*)

缶ヅメは期間によって違うものなので

CMなどで 内容を紹介しているのでチェックして下さい。

最近は 俳優の遠藤憲一さんが CMしている

しゃべる キョロ缶 みたいです!

締切がせまっているので急いで集めて下さい!!!

 

担当:N

室内物干し オススメ商品のまとめ

だんだんと寒暖差も和らぎ、過ごしやすい季節になってまいりました。
花粉症の皆様は大変厳しい時期かと思いますが、お互いもう少しの辛抱ですので頑張りましょう。。

現在、日本でもおおよそ9割の家庭が部屋干しをされており、
日常生活にかかせなくなっている室内物干し商品。

多数の商品が販売されていますが、その中でも弊社売れ筋、
オススメのイチオシ商品をご案内致します。

まずは皆様ご存知のパナソニック。
室内物干しも多数ご用意がございます。

ホシ姫サマ といった名前もだいぶ浸透してきたのではないでしょうか。

天井や窓際の空きスペースを活用してデッドスペースをそのまま有効活用!
お部屋の解放感をキープできます。
収納すればスッキリと片付いて見えるので、見栄えもばっちりです。

基本的に電動式は電気工事が必要なのと、新築時でないと埋め込みタイプは設置できませんので
業者様へご依頼をして頂く必要がございます。
後付けのリフォームタイプもございますので後程ご紹介いたします。

 

【新築の場合・・・】

洗濯物の多いご家族様におすすめ

電動シリーズ ロングサイズ 竿2本 壁付スイッチタイプ 天井埋込タイプ

CWFT21LA 吊り上げ可能質量 15KG

 

少数家族におすすめ

手動シリーズ ロングサイズ 竿1本 天井埋込タイプ

CWFT11SM 吊り上げ可能質量 8KG

 

 

【リフォームの場合・・・】

リビングなどの窓際に設置したい場合におすすめ

手動シリーズ ロングサイズ 竿1本 壁付けタイプ

CWFT8102W 吊り上げ可能質量 12KG

少数家族におすすめ

手動シリーズ コンパクトサイズ 竿1本 天井直付けタイプ

CWFE12CM 吊り上げ可能質量 8KG

 

 

次は物干しといえば!なメーカー様、川口技研です。
住宅を建てる際の定番品にもなっている人気商品となっております。

ホスクリーンシリーズは大変種類が多いのですが、今回は室内用をご紹介いたします。

基本的に木下地があれば設置可能ですが、念のため購入前に
下地の状態を確認ください!
もちろん下地探しもご用意しております♪

人気オススメ①

天井スポット型+竿+竿立てホルダーのセット

QSC-23(QL-23-W + SPC-W(2本)+STH-1)
耐過重15kg以内

こちらは大人気の商品が全てセットになったお得な商品です。
弊社では全てバラ売りもしておりますが、複数のお客様が
あとから竿や竿立をご購入いただくこともしばしばありますので
お手元に何もなければこちらをおススメいたします!

 

人気オススメ②
室内用昇降式 天井面付タイプ 操作棒式
URM-L-W 耐荷重約8Kg

使用時のみ操作棒をセットし、くるくる回すだけで竿の昇降が可能。
洗濯物をかけたままじゃ名にならない天井近くまで上げることもできます。
こちらは新築時の設置のみ対応できます!後付け不可ですのでご注意ください。
製品サイズは大きいですが、仮止めが可能なので下地が出来ていれば
おひとりでも施工が可能とのことです。

 

人気オススメ③
竿はもうあるから、スポットタイプだけ欲しい、または
追加でスポット場所を増やしたいという方は
ど定番 天井スポット型

SPC-W 耐荷重約8kg

スポット部は薄さ13mmで使用しない時は目立たずスッキリ
天井の高さに合わせて複数のサイズのご用意もございます。
ワンタッチで着脱&ロック機能もあり、2本のリングに竿を通せばたくさんの洗濯物をかけることが可能です!
リング根には安全性を高める荷重ガイド機能も新たに採用され、更に使いやすくなりました!

 

人気オススメ④

天井に直付けし、昇降式で必要な時だけ使いたい
不要な時は天井にすっきりと収納

KS-NRP023-12WBKW 最大荷重8kg

パナソニックのホシヒメサマと少し似たような商品ですが洗濯物をかけたまま
昇降することが昇降することができ、好きな位置で止めておくことができます。
また、ハンガーをかけたまま一番上まであげてもぶつからないように配慮されておりますので
本体にキズもつかず、ぶつかった衝撃で洗濯物がずれるようなこともありません。

最後は設置も簡単な森田アルミのワイヤータイプの物干しです。
お値段もお手頃価格でインターネットでも大人気なこちらの商品。
大がかりな工事も必要がないので、とっても手軽にご利用いただけます♪

ワイヤータイプ

PID4M 最大荷重10kg

グットデザイン賞も受賞のこちらの商品はシンプルで目立つことのないデザイン。
必要な時だけワイヤーを伸ばしひっかけるだけで洗濯物が干せます。
最大4mまで伸ばせるので、以外に多くの洗濯物を干すことができ、
これ一つあればとっても重宝します!

たくさんの商品を紹介しましたが、
上記で紹介した商品は現在どれも即日出荷対応しております!

種類が多くて迷われるかと思いますが、お客様のご利用の用途に合わせてお選びくださいね。
アドバイスが欲しいという方はこちらよりお問い合わせいただければ
ご案内させて頂きます^^

担当:えび

桜を見ながら酒を飲む。

すっかり桜の季節、世間は春休みでございますね。
新しい出会いや新しい環境にワクワクしながら過ごされている方も多いのではないでしょうか。

私は変わらない日常を過ごしておりますが、桜の季節は毎日の通勤路に所々桜が咲いているので違った気分で出勤できるのが少し嬉しいです(^o^)花粉症との戦いもありますが・・・

そしてこの桜の季節は私の地元が活性化する時期でもあるのです!
と言いますのも今では関西屈指の桜スポット、京都八幡の淀川背割堤があるのです!

なんと綺麗な・・・これはもう地元の自慢の一つです。
今までは穴場的スポットだったのですがクチコミやテレビの力で広まっていき、
今では京都桜名所ランキング1位なのです!!

しかも展望タワーまでできましてそこからの桜景色がまた絶景・・・

この1.4kmの桜のトンネルを歩きながら散策もよし、川のせせらぎを聞きながらビール片手にのんびりもよし、最高です。

去年はワタクシ親友の黒霧島を片手にこちらでバーベキューなど楽しんでおりました(^o^)

もちろん屋外でも焼酎と水と氷持参で水割りです。ブレません。

今年も地元背割堤の桜を見つつ水割りしようかなぁ~~~\(^o^)/

最後にガイドブックにのっていない背割堤の情報をひとつ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫がいっぱいいる。

 

最後の最後に、丸産業すまい展4/14開催です\(^o^)/
是非おこしください!お待ちしております\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

「奈良まち」に行ってきました

「奈良町ってどこですか?」とよくいわれるのですが、奈良町という町はありません。奈良時代に平城京の下京と呼ばれていた場所で、神社仏閣が多いことが特徴。

ここでいう「奈良まち」は、おもに16世紀の中頃から、衰退した寺の境内を利用して民家が建てられてできた町のこと。道幅が広かったり狭かったりと大変味わいのある町となっています。

ただ建物が古いというだけでなく、そこに住む人々が長年培ってきた歴史の重さと生活の積み重ねを感じさせてくれます。

初めて訪れてもなぜか懐かしさや安心感のある、そんな場所です。

奈良まちを歩くといろいろな町名があることに気付きます。

「餅飯殿町」「不審ケ辻子町」「阿字万字町」など、いかがですか皆さん読めますか?私は全く読めませんでした。

この「奈良まち」に来た人がかならず訪れるという「奈良町資料館」。

館長の南氏が長年かけて集めた貴重なコレクションが展示公開されています。昭和59年の開館は、奈良まちで私設資料館の先駆けだったそうです。江戸から大正にかけての広告の原点といえる商家の看板コレクションは実に800点に及ぶ。

その一部を展示するほか、江戸から大正にかけての生活のぬくもりが感じられる民具類、美術品、仏像、民俗資料などがところ狭しと並べられており、当時の生活感や空気を感じることができました。

奈良まちの「庚申さん」(コウシンサン)・・・お猿さんの神様のことです。庚申の日があり、その夜に、人の身体のなかに住む「三尸の虫」(サンシノムシ)が、睡眠中の身体を抜け出し、昇天してその人の悪事を天帝に告げ口しにいくそうです。その報告によってその人の寿命が短くなるというので、人は三尸の虫が嫌いなコンニャクを食べて虫が抜け出さないようにし、徹夜で庚申さんの供養をしたそうです。今は徹夜の風習はないそうですが、庚申さんを手厚くまつる気持ちに変わりはないとのこと。

奈良まちの家の軒先には真っ赤な猿のぬいぐるみが吊り下げられているのが目につきます。これは庚申さんのお使いの猿をかたどった「身代わり猿」というお守りです。家の軒先に吊るし、災難が入ってこないようにするとともに、道中を歩く人達にも災難が降りかからないようにしているのだそうです。なんとこのお守りと同じものが敦煌の洞窟で発見され話題を呼んだことがあるそうです。身代わり猿はシルクロードを通って、その終着点・奈良に伝わった由緒の有るお守りだと、奈良町資料館の方に教えていただきました。

少し歩いたところにある「道祖神社」にお参りに。

なんとここは「博打の神さん」として有名。境内に荒神といわれる大石の道祖神を祀ってあり、この石のかけらを持っていると勝負事に強くなれるそうです。それを聞くと行かないわけにはいかないのですが、実は由来を聞くと昔、この神様が御霊神社の神様が博打をして負け、破れた蚊帳まで質にいれたということでした。勝負事に負けたにもかかわらず、今では勝負事の守護神と呼ばれています。負けの苦しさを知っているだけに博打打ちの強い味方になってくれるということなのでしょうか?

まだまだ「奈良まち」の一部しかご紹介できませんでしたが、ほかにも沢山の見どころがあります。歴史を感じ、なんとなく落ち着く風景がここにはありました。

t.s

腰を痛めないための
洗面化粧台の高さ・キッチンの高さ 選び

こんにちは。

ここ1年くらいずっと思っていたんですが
洗面化粧台を取り替えたい…なあと

使えなくなったわけでもなくて、とても買い替えに悩むところなのですが
買い替えたくなった理由ができました。

 

買い替え検討理由
腰 痛

 

座り仕事と、家でも座りながら何かをすることが多く、腰痛やらかしました…
寒い時期はとても辛かったです…

そんな腰がいたーい時にこまったのが
洗面台 で 顔を洗う時

私は身長165cmほどあり
日本の女性の平均よりちょっと高めなのですが

まあ家のキッチンと洗面台の高さが合わない。
特に洗面台は、腰をめちゃくちゃ曲げて使うため腰に響きました。

一体、家の洗面化粧台は何センチなのだろうか?
測ってきました。

75cm!
商品にもよりますが、一般的な高さは80cmぐらい

ちょっと私には低いですね…

洗面化粧台の高さは大体3つくらいに分かれていて

身長 使いやすい高さ
155cm H75cm
165cm H80cm
170cm H85cm

 

とされています。

うーん、ここでいくと80cmの高さが私の身長には合うのですが
やっぱりちょっと低そう…

と思ってたときに、クリナップさんのサイトとカタログでこういうのを見つけました引用:http://cleanup.jp/topics/203.shtml

25kgの荷物を毎日顔を洗う時に持ってたとは…
それは腰痛に響く〜!!!!

クリナップさんの洗面は高さ85cmを標準とされたようです。
引用:クリナップ 洗面化粧台カタログ 12P

他メーカーやシリーズによって、洗面キャビネットの高さはばらつきがあるのですが、大体どのメーカーでも高さをあげる台輪がオプションで購入できます。
このシリーズ、高さは希望と合わないけど…と迷っても調節は可能です◎

 

 

さて、次はキッチンの高さです。
まあこれも合わない。
低い。そしてシンク位置はさらに低い。
洗い物が多いと終わった頃には腰痛がじんわりとキてしまいます。

 

キッチンの高さの選び方には公式がありまして
身長(cm)÷2+5=キッチン高さ

 

一覧にしてみました。

身長 キッチン高さ
150cm 80cm
151cm 80.5cm
152cm 81cm
153cm 81.5cm
154cm 82cm
155cm 82.5cm
156cm 83cm
157cm 83.5cm
158cm 84cm
159cm 84.5cm
160cm 85cm
161cm 85.5cm
162cm 86cm
163cm 86.5cm
164cm 87cm
165cm 87.5cm
166cm 88cm
167cm 88.5cm
168cm 89cm
169cm 89.5cm
170cm 90cm

 

私は165cmなので、87.5cmがベストということですね!
そんなぴったりできるの?というとこなんですが…

なんとメーカーによってはそれが可能なんです。
※もちろんできないシリーズもあります

ハウステックのカナリエやパナソニックLクラス、1cm刻みで高さを調節できます。

 

リクシルのリシェルやノーリツのシステムキッチンなら
82.5cmと87.5cmの高さも選べます!私の身長にぴったりサイズ!

 

0.5までの細かい調整できなくとも
洗面化粧台と同じくどのメーカーどのシリーズも
80cm、85cm、90cmの3タイプの高さなら選択・調整ができるようです。

 

リフォームや買い替えなどの場合、使いやすい高さに変更される方も多いとは思いますが、新築で洗面・キッチンを選ぶ場合にも少し気にしてみてはどうでしょう?

ショールームでは実際の商品が置いてありますので、買うときにきになるな〜と思う方は、ぜひ一度ショールームに足を運ぶことをおすすめします!

各ショールーム一覧
・パナソニック
・リクシル
・TOTO
・NORITZ
・クリナップ
・タカラスタンダード
・ハウステック
・トクラス

また住設メーカーが一挙にあつまる展示会などでも商品を見ることができます!

4/14に丸産業さま主催のすまい展がありますので、
メーカーごとの商品を見比べるなら、展示会・イベントなどもおすすめです★

 

私はキャビネット高さ85cmの洗面の購入を考えたいと思います〜
次はメーカーやシリーズで考えてみようかな〜?

 

 

 

コンパネ屋本店ではただいまレビューキャンペーンを実施中!

アンケート回答するだけで豪華プレゼントがもらえる?!
今なら高確率で当選…カモ?!

サイトを利用していて、気になったこと、悪い点だけじゃなく良い点なども
いただければ励みになります♪

期間は3月31日まで。

 

 

 

担当:腰痛のえいゆう

第18回 大阪 CiSS決算感謝フェア

おはようございます。
少し暖かくなってきて、お出かけをするには良い季節になってきました。
花粉も少し出始めているので、花粉症の方は花粉対策をしてお出かけしてください。

先週の土曜に下記のフェアに家族で行った来ました。

第18回 大阪 CiSS決算感謝フェア
日時:2018年2月24日(土) 10:00~17:00
2018年2月25日(日) 10:00~16:00
場所:南港インテックス大阪 6号館 Aゾーン


出店しているお店は、こんな感じです。
入ってみると、結構、人は多かったです。
婦人・紳士衣服、化粧品、宝石・時計、雑貨、スポーツ用品、インテリア・ベッド・マッサージ器、食料品など、
種類は多かったです。
ただ、ごちゃごちゃしていて、わかりにくい。

目的は、鞄と子供服だったので、
子供服を買いに、familiarのブースに行きましたが、
すでに、レジの行列が出来ていました。
商品も残り少なかったので、子供服は諦めて鞄に。

鞄は、販売価格の50%OFFなので、かなり安かったです。
鞄以外の商品も、かなり安いです。

色んな種類の商品が並んでいるので、行く前にある程度、
見るものを決めていた方がいいですね。

子供服を狙っている方は、速めに行くことをお勧めします。
後、子供用の迷路なんかもあります。
家族で楽しめるので、機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。

4月14日 丸産業のすまい展が竜王ドラゴンハットでありますので、
こちらも是非、参加してください。
こちらも家族で楽しめるイベントになっております。
是非、よろしくお願いします。

猫カフェに行ってきました!

まだまだ寒い日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか

私は少し前に京都にあるひょう猫の森という猫カフェに行ってきました!

ここはベンガルというヒョウ柄をした猫ちゃんたちがいるカフェで
日本でも近年人気が出だしている猫ちゃんです

 

性格は見た目とは裏腹にとても人懐く、撫でても嫌がる事もなかったです
膝にコートをかけると猫ちゃん達が膝の上に自然と乗ってきてくれて、そのまま気持ちよさそうにお寝んねをしてくれました

ここのカフェは順番待ちになる事があるようですが、
いい所はお客様ひとりひとりに猫ちゃんが付いてくれるように入れる人数が制限されておりました
普通の猫カフェだと行ってもなかなか猫ちゃん達が来てくれない事や見ているだけという所があると思いますが、膝の上に乗ってくれるので撫で撫でも出来ました
なかなか猫ちゃんが来てくれなくても従業員さんが猫ちゃんを連れて来てくれたりもします

猫好きの方にはぜひオススメの猫カフェです

またこちらの猫カフェはフクロウの森が併設されており、フクロウの森との共通券あります!
共通券の金額は
大人:1350円
小人:1000円

ひょう猫の森の料金は
大人:780円 ワンドリンク付き(中学生以上)
小人:580円 ワンドリンク付き(4歳~小学生)
3歳以下無料(要保護者同伴)
時間制限あり:30分
となっておりました!

営業時間は
11:30 ~ 19:30

住所は
〒604-8042
京都府京都市中京区新京極通り四条上る中之町554番地 美松西館1F
です

お近くにお出かけした際はぜひ立ち寄ってみてください♪

 

担当:I

小さなお子様におすすめ!
英語アニメTOP3!

こんにちは!
うちの子は英語のアニメをよく観ておりまして、
私も一緒に鑑賞しております。

皆様の中でも子供さんが習い事で英語教室に通ったりしている方も
いらっしゃるんではないでしょうか。
そこで私主観ではありますが、3歳頃〜5歳頃のお子様をおもちの方に
おすすめのアニメをランキングをご紹介したいと思います。(女の子向け)

(※あくまでも個人的主観と見解です。)

 

第3位

★ちいさなプリンセスソフィア★ (ディズニー)


ディズニー・プリンセスシリーズのキャラクターですね!
小さなお子様には、最近人気があります。
プリンセスソフィアのグッズを子供向け販売店などでは、
よく見かけます。ディズニーでも一押しで押し出している
キャラクターの様な気がします。

主人公ソフィアが、親の再婚をきっかけにプリンセスになり、
そこでの義理の兄弟との関わりや、お城の周りで起こる出来事
のお話です。
英語はキャラクターにより、聞き取り難かったりもありますが、
日常の会話などがメインなので、勉強になるかと思います。

このアニメ、以前はディズニーチャンネルでしか放映されておりませんでしたが、
今では地上波でも放映されています。※テレビ東京系6ネット
(※地上波では音声:日本語のみ・字幕のみ英語に出来るようです。)
ディズニーチャンネル(音声:英語・日本語)

 

 

第2位

★ドックはおもちゃドクター★ (ディズニー)


不思議な聴診器でおもちゃと会話できる主人公ドックが
壊れたり、不具合がおきたおもちゃを治すというお話

英語は、とっても聴きやすく話すスピードも気持ちゆっくり
な気がします。
またディズニーなので、途中で歌を歌うなどのシーンが
よくあるので、毎回見ていくと自然に憶えて2倍楽しめます。

ディズニーチャンネルのみで放送(音声:英語・日本語)

 

 

 

第1位

★Peppa Pig (ペッパピッグ)★


世界170か国以上で親しまれているペッパピッグ
主人公ブタの女の子とその家族の日常のお話
なんですが、まず、キャラクターが可愛いので、
子供受けすると思います。また色使いもパステルカラーの様な
感じで、優しさを感じます。

170か国以上で親しまれているだけの事はあります!

そしてすごく聞きやすいブリティッシュ英語!(※イギリス系英語)
これが魅力かと思います。
小さなお子様向け間違いなしです。

オープニングの時、家族紹介で家族の名前を一人ずつ
ゆっていくんですが、最後のゴビ「ブヒッ!」ていうんです!(※ブタなので)
そこが、かわいいんですよね☆

You Tubeでもいっぱいアップされているので、一度見てみて下さい。

地上波では2017年10月10日(火)からテレビ東京系にて
放送しています。(※日本語放送のみ)

ディズニーチャンネルでは、2018年1月27日(土)より
放送開始となっております。(音声:英語・日本語)

 

担当:J

圧力鍋より便利!京セラの減圧鍋

本日も大阪では雨まじりの雪が降っており、相変わらず寒い日々が続いておりますが
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は久しぶりに商品のご紹介をさせて頂きたいと思います!

購入してから気づくとこればっかり使用してしまってる
京セラのセラブリッド 調理なべ しみこみシェフです。


メーカー様よりご紹介を頂き、私も初めて知ったのですが
今はもう一般的に認知のある圧力鍋とは違い、減圧方式のお鍋だそうです。

減圧鍋の存在を私はこちらで初めて知りました!

ウィキペディアで調べてみると・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%9B%E5%9C%A7%E9%8D%8B

減圧鍋(げんあつなべ)とは、蓋付きの密閉容器型の鍋の一種。
加熱によって容器内の圧力を加えると蒸気弁から水蒸気が出るような構造となっており、
その後、火を止めることで容器内の温度・圧力を低下(減圧)させることで
沸点を下げながら加熱状態を保って調理する。
加圧による調理を続ける圧力鍋とは原理を異にする。
内圧を低くして真空に近い状態にするため具材への味のしみ込みが良くなる、
火を止めて調理するため光熱費を節約することができるといった利点がある。

と記載してありました。
つまりどういうことかというと?

山など高度の高いところだと沸点が下がってお湯がなかなか沸騰しないですよね?
その原理でこちらのお鍋は外からの空気を遮断し、中の気圧を下げると沸点も下がるので、火を消してもお鍋はずーっと調理状態となるわけです。
メーカーさんがおっしゃっていたのが、沸騰させて火を止め放置している間は
スポンジをぎゅーっと絞ったような状態で、
減圧を解除すると同時に調味料や出汁や旨味などが一気にしみこんで
圧力鍋などより短時間で味が染み込んでいくのだそうです。

圧力鍋と違い、蒸気の吹き出しも少なくあのシュッシュといったこわい音もしません!
(結構びっくりする音が数十分続きます)
湿度も上がらず夏場やお子様がいるような環境でもとっても使いやすいです。

 

圧力鍋で煮込むと味はよくしみてるけど、ほろっと煮くずれしやすくないでしょうか?
こちらの減圧調理だと低い沸点で煮込むので型崩れすることなく柔らかく、
しかもしっかり味がしみこみます!

こちらはお鍋のフタも透明ですので、圧力鍋のように調理中は中が見えないってこともありません。

お鍋の中が今どういう状態か意外に気になりませんか?
火を止めてもぐつぐつしてるので、見てても楽しいですよ。

また感動したのが減圧してるだけなので、蓋をあけようと思えば
蒸気フタをずらして上記を逃がし、ロックを外せばいつでも外せて食材の状態を確認できること!

圧力鍋だと中がどうなってるか圧が下がるまで全くわからないですし
圧力をかけ始めてしまうとピンが下がるまで待つしかない。。
せっかちな私はたまに無理やり蒸気を抜いたりしていましたが(危険なのでオススメしません)
蒸気は吹き出るわヘタをするとちょっと煮汁が出てきちゃったり
無理やり開けると天井まで噴出してしまうそうです。(さすがにしたことありません)

でもこちらはその心配がまったくなし!
もう出来たかな〜と思ったらすぐに確認して、
まだもう少し味を染み込ませたい場合はもう一度ロックして
沸騰させてまた火を止めて放置。

もーめちゃくちゃ簡単です。

お手入れも外も中もセラミック加工されてますので
とっても洗いやすいです。

こちらの商品を購入したおかげで普段やらない料理などにも挑戦したりして
料理のレパートリーも増えました♪

今なら在庫がございますので、即日出荷対応できます♪
私のような面倒くさがりの方や
圧力鍋をお持ちの方にもぜひ、一度お試し頂きたいです!

 

 

商品詳細
サイズ:258×379×188mm
直径 :24cm
満水容量:3.9L
材質 :(本体)アルミニウム合金
(本体/フタ取っ手)フェノール樹脂
(フタ)強化ガラス、シリコーンゴム
表面加工:セラミック塗膜加工
生産国:韓国
IH調理器使用可能

 

担当:えび

 

冬 到来!!

本格的な冬が到来しインフルエンザが流行しています

我が家の息子は クラスの三分の一が欠席で

学級閉鎖となっておりました…

手洗い! うがい! 早寝! 早起き!

規則正しい生活を送るよう心がけましょう。

 

 

シンから冷える寒い日の晩御飯には

やっぱり鍋ですね!(^^)!

しかし…

葉物の野菜が…

とにかく高い!!!

 

我が家では 値段が安定している

もやし・豆苗を ふんだんにいれています(*^。^*)

★もやしには

食物繊維が豊富

②免疫力を高めるビタミンC

③血圧を下げる効果のあるカリウム

④疲労回復に効果のあるアスパラギン酸

★豆苗には

①免疫力向上や老化防止に役立つ βーカロテン

②ストレスの抵抗力を高める抗酸化作用をもつ ビタミンC

③アンチエイジングに効果のある ビタミンE

④骨の健康をサポートしてくれる ビタミンK・カルシウム

 

 

そんな栄養価が高い豆苗ですが

通常捨ててしまうところを

器に水をいれキッチンに飾ってみました(*^。^*)

三日後…

何本か伸びてきました

 

そしてまた三日後…

つられて回りものびてきました

一本だけ ずばぬけて長いです(笑)

 

また三日後…

結構な量になりました

 

 

収穫してみました

 

買ってきたときの量はあるので

 

鍋に投入!!

一回分 得しました!(^^)!

水を毎日 入れかえていただけですが

栽培できました。

買ってきたときよりは

やや細めのものとなりましたが

食べごたえ・味 は問題なく

美味しく頂く事ができました❤

この栽培方法は朝の情報番組でも取り上げられていました

鑑賞用や★野菜不足解消にも

手軽にできる家庭菜園…

良かったら皆様もお試しくださいませ❤

 

 

担当:N